アドレポ ~テープおこしの音セトラ

(株)アドレスの情報アーカイブ Report from ADDRESS

何でもおすすめ! その17 ~金沢武家屋敷跡野村家

               With the arrival of the Hokuriku Shinkansen, I thought it appropriate to recommend a somewhat off the beaten path location in Kanazawa.

 北陸新幹線の開業に伴い、あまりよく知られていない金沢の観光地の一つをおすすめします。

 

              Located in Kanazawa’s historic samurai district in Nagamachi, it is one of the few Michelin Guide starred attractions in Kanazawa.

 ここで取りあげる野村家は、サムライの歴史に触れられる長町武家屋敷エリアにある、ミシュランガイド一つ星の観光名所です。

 

              The Nomura residence is a restored example of a high ranking samurai family’s home from before the decline of the samurai class.

 野村家では、武士階級が衰退する前の地位の高いサムライ・ファミリーの屋敷が再現されています。

 

              Although the architecture of the home and the artifacts found within are reason enough for a visit, my recommendation is mainly due to the garden and the tea room overlooking it.

 建物そのものや展示資料を見るだけでも価値が十分あると思いますが、特に私がおすすめするのは、庭園とその庭園を望むことのできる茶室です。

 

              Although the garden itself is tiny in comparison to the grandeur that is Kenroku-en, sitting on the veranda and watching the carp swim by makes for a much more intimate experience.

 立派な兼六園に比べると小さいのですが、縁側に座って池の鯉を見ていると、よりくつろぎのある体験ができます。

 

              Indeed, despite its small size, the garden has been ranked among Japan’s best gardens.

 庭園は小さいながらも、日本庭園の中でも評判がいいものとして挙げられています。

 

              Making your way to the elevated tea room by passing through another small garden, you can enjoy a view of the main garden and house from an entirely different perspective.

 小さな庭を通って階段を上ると、建物と庭園を高い位置から見渡すことができ、またまったく違った視点から楽しめます。

 

              You can also enjoy some green tea while relaxing in the tea room.

 茶室でくつろぎながら抹茶もいただけます。

 

              If possible, I would recommend avoiding weekends and national holidays in order to make your visit more relaxing.

 マイペースで楽しむためにも土日・祝日を避けるのがおすすめです。

 

              Admission is \500.

 入場料は500円。

 

              The Japanese sweets shop Taro is located next door and also offers a different view of the garden.

 お隣の<茶菓工房たろう>からも野村家の庭園を別の角度から楽しむことができます。

 

              If you find yourself in Kanazawa, I highly recommend a visit to the Nomura residence.

 金沢に足を運ぶ機会がありましたら、ぜひ野村家を訪ねてみてください

 

f:id:addressblog:20150607203116j:plain

                                                                                   (TTL制作部 W.S.)

 

何でもおすすめ! その16 ~プログレッシブ・ロック

日一日と太陽の照りつけが弱まるとともに肌寒さを増していく今日この頃。近所に咲いている金木犀の花の香りも、そろそろ漂わなくなるでしょう。深まる秋の長い夜には、自然と音楽を聴く時間が多くなりますよね。

私の一番好きな音楽ジャンルは一風変わっています。プログレプログレッシブ・ロックと呼ばれ、ロックのジャンルに分類されますが、クラシックのようにストーリー性のある壮大な曲や、ジャズのように細かい演奏とおしゃれな雰囲気を持つ曲など、幅広い音楽性を取り入れたジャンルです。

そのプログレの中でも私がお奨めするバンドとそのアルバムを1枚ご紹介します。プロコル・ハルム(Procol Harum)というグループの『青い影(A Whiter Shade of Pale)』(1967年)というアルバムです。

f:id:addressblog:20141103213239j:plain

 

プロコル・ハルムは1967年にイギリスで結成され、同じくイギリスのロックバンド、ビートルズが全世界で社会現象を巻き起こす中、同年にデビュー曲「青い影」を発表。同曲収録アルバムは600万枚を売り上げました。プロコル・ハルムという名前や本曲名を知らなくても、メロディーを耳にしたことのある方は多いと思います。ジョン・レノンは生前、この曲は人生でベスト3に入る曲だと語っていたようです。

 また、日本ポップ界の重鎮、ユーミン松任谷由実が大ファンで、すべてのレコードを収集し、文字通り盤面が擦り切れるまで聴いたものもあるといいます。中でもユーミンが13歳の頃に聴いた「青い影」は、2013年公開の映画風立ちぬで使われたユーミンのデビュー曲「ひこうき雲」でもオマージュされていて、前年の2012年にはデビュー40周年を記念し、ユーミンの原点であるプロコル・ハルムとの夢のツアーを実現しています。

「青い影」のメロディーはバッハの「G線上のアリア」に近く、オルガンによって奏でられます。しばしば教会音楽とロック(ブルース)の融合と称され、この演奏スタイルは後の作品群にも踏襲されていくことになります。抒情と哀愁が同居し、切なさが凝縮・強調された曲です。

ここでアルバム全体を構成する各曲も簡単にご紹介します。2曲目以降にもオルガンがふんだんに使われ、1曲目同様、ブルースを基調にしたポップな曲調が続きます。ピアノの音色も使用され、5曲目「メイベル」では様々な効果音を使って楽しげな様子を表現 、6曲目「セルデス」ではベースから入り、後半はギターとオルガンが鳴り響く展開です。

それぞれの曲に独自の魅力があるとともに、同一のコンセプトによってアルバム全体に統一感を持たせています。これからの季節にぴったりの作品です。

                                                                              (TTL制作部 Y.I.)

何でもおすすめ! その15 ~ 栽培キット

私のおすすめは「栽培キット」です。

最近、雑貨屋さんでもよく見かけますが、ホントにたくさんの種類があります。
プチトマトやイチゴなどのかわいい感じのものは、私好みではなかったので
育っていく過程がかわいくなさそうなものを探してみました!!

そこで見つけた、しいたけ。
他にも、しめじ、えのき、なめこなどがありましたが、育ちはじめがかなり気持ち悪いと聞いたので断念しました。

キットの中身は、円柱状の菌床とビニール袋。
これだけなの?と思いたくなるほどです・・・

早速、菌床を水に浸して丸一日放置。
この状態では、何が何なのかさっぱり分かりません。

次の日、菌床を水から取り出し、ビニール袋に入れて、
ほどよく涼しく、ほどよく湿気のあるお風呂場にて放置。
あとは、毎日霧吹きで水を吹き掛けるだけ。
以上!!
これで、1~2週間もすればしいたけが育つそうです。

初日・・・変化なし

2日目・・・変化なし?

3日目・・・何か出てきた~!ものすごく気持ち悪い!
思った以上にたくさん生えてきてビックリ

5日目・・・にょきにょき音が聞こえそうなくらい成長が早い!
↑この当たりから楽しくなり、しいたけに愛着が湧き始めました。

1週間後・・・もう収穫できそう!!
ほどよい大きさのものから順に収穫して、焼きしいたけに。
とっても美味しかったです。

その後8日目、10日目と頃合いの大きさのを収穫していき、結果30~40個くらいは収穫できました。

最初はホントに気持ち悪くて、鳥肌がたっていましたが、
自分で育てる楽しさと、全ての収穫を終えた時のちょっと寂しい気持ちと、
食べたときの満足感で、2~3日目の気持ち悪さが吹き飛びます(^^)

ちなみに次は、キクラゲでも育てようかと思っています。
まるで夏休みの自由研究のようですが、そろそろ食欲の秋に向けて仕込み始めますか♪

 

f:id:addressblog:20140822190456j:plain

                     (業務部 A.I.

何でもおすすめ! その14 ~ 蕎麦道中

ドライブ先でふらっと入った一軒の蕎麦屋さん。
気難しそうな親父さんがそばを茹でていた。
娘さんらしき人がお茶を運んでくるが、一言も聞かずにカウンターの中へ戻っていく。
初心者の私はメニューを見てもよくわからなかった。
おろし・・・ってなに?

そんなところから始まった蕎麦屋さん食べ歩き。
あそこの蕎麦屋さんが美味しいと聞けば、時間をつくり出かけて行き、
出かけた先でもわざわざお店を探して入ってみる。
十割そばに、八割そば、韃靼そば、辛み大根、そば湯にと何でも味比べ。
まるでグルメリポーターにでもなったかのようにと我ながら思います。

蕎麦屋さんには自宅をそのままお店にしている所も少なくないが、ある日訪れた北陸のとある店もそんなたたずまい。
一組の夫婦が先客として待っているだけだったが、注文してもなかなかおそばが出てこない。
よくある笑い話だが、本当にそば粉を買いにでも行っているのではないかと(笑)
特段急ぐ用もなかったので、気長に待つこと40~50分、やっと出てきたおそばとご主人。案の定、売り切れてしまったから今まで打っていたそうだ。
申し訳なさそうに丁寧に謝られたが、まぁおそばの味に免じて!
おそばは本当に美味しかった。

f:id:addressblog:20130929135004j:plain

 
お昼の2~3時間ほどしか営業していないが、また行きたいと思ったのは確か。
折りを見て行こうと思います。

旅とおそば、いいですよ~!           (営業部 H.M.)

整文とプリクラの意外な関係

アドレスの「テープおこし」では、文字おこしのためにいくつかの<仕様>があります。なかでも、講演やプレゼンのテープおこしについては、読みやすく文章を整理する「整文仕様」が<おすすめメニュー>です。これは、話し言葉に特有な冗長な部分を切り捨て、ねじれたり欠けたりしがちな主語と述語の対応をつなげ直し、お話の筋をできる限り読みやすい文章で再現する、という至れり尽くせりのメニューです。

 

先日、アドレスの整文仕様の成果物を大学の先生に納めたところ、「プリクラみたいだね」と意外な、しかし言い得ているところもあるご感想をいただきました。

 

プリクラと言えば、世の中に登場した頃はただの小さな写真シールでしたが、すぐに写真に文字が書けるようになり、更にしばらくすると目を実物よりも大きくしたり、美白にしたり、小顔にしたりと、気がつけば大変な進化を遂げています。

 

その大学の先生としては、自分の講演がしばらくすると文章として読みやすくなって帰ってきたことに驚かれたのでしょう。特にお話しするのが商売となる先生からすると、ご自身のお話こそが自分の「顔」と考えられていたのかもしれませんし、もしそうだとすると、「プリクラみたい」という表現は自然な感想になりそうです。

 

プリクラと私たちの仕事に共通点があるとはつゆとも思わず、感想をいただいて目から鱗が落ちるような思いでした。これは、私たちからすると最大級の褒め言葉です。

 

ところで、プリクラとの比較にについて付言しておきますと、当今の若者言葉で“盛りすぎる”、つまり現物をはるかに超えて(!)美しくしすぎたりしていないでもないかな、と心配になりますが、アドレスの整文仕様は、あくまでも当の講演からうかがい知れる範囲で整理します。この点、発言事実に即するのが鉄則ですので、事実をねじ曲げられることを心配される方には、ご心配なく、と申し上げていますし、事実を超えて美しい講演録になることを期待されている方にはご期待にそえられそうもありません(苦笑)。

何でもおすすめ! その13 ~ スタジオジブリ

私のおすすめは、スタジオジブリです。

私におすすめされるまでもなく、きっと皆さんもちろんご存じで、ファンの方も多いでしょう。アニメーション技術や彩色、音楽など注目すべき点は数多くありますが、子供だけではなく大人も楽しめる物語性が一番の魅力だと私は思います。

私は小さいころに「トトロっ子」と親から言われるくらい、毎日「となりのトトロ」を見ていたようです。今、一番好きな作品は「魔女の宅急便」なのですが、宮崎駿監督作品を中心に、ジブリ作品を何度も繰り返し見てきました。

高校生のとき、その何度も見たトトロをぼーっと見ていたのですが、気づいてしまったのです
「夢だけど、夢じゃなかったー!」とサツキとメイが大喜びする前に、トトロたちがどんぐりの芽が育つように祈祷(?)をする場面がありますよね。
トトロたちは傘や草を手に、どんぐりを埋めた周りをぐるぐる回ります。それから空の散歩が始まるのですが、大トトロにしがみつくためには、草は邪魔になります。そのためだと思うのですが、中トトロは飛び立つ直前にその草を食べてしまっているのです。
トトロは草食動物だったのです!(いや、肉食動物のトトロは想像したくありませんが。)

そのことを発見した私は、すぐに台所の母親に伝えに行ったのですが、「あら、そう」程度の反応しかしてくれませんでした。そのときの私にとっては世紀の大発見だったのですが・・・。
これを読んだ方が、少しでも母を上回る反応をしてくださることを期待して、あれ以来封印していたこの情報を解禁してみます。

先ほど、今一番好きな作品は魔女宅と書きましたが、それは母校の大学の講義で原作者・角野栄子さんの講演を聞く機会が何度かあったことも大きく影響しています。
その際、「魔女の宅急便」最終巻にサインもしていただきました! 宝物です。

魔女宅だけではなく、「風の谷のナウシカ」「ハウルの動く城」など多くの作品に原作があります。原作も併せて読むと、監督が映画でより強調したかったことが見えてきて理解も深まりますよ。

 

f:id:addressblog:20130925063019j:plain

 (TTL制作部 R.A.)

アスタリスクについて

アドレスのテープおこしでは、聞き取ってどうしても断定できなかった場合、アスタリスク(*)でマーキングしてお届けしています。

日本では「星号」「星印」とも呼ばれているこのアスタリスク、そもそもは、やはり星という意味の古代ギリシア語に起源が求められる由緒正しい記号だそうです。キーボードのキーには必ずあるので、一般的にも掛け算の記号として利用されたり、ワイルドカードとしても利用されたり、さまざまな用途に割り当てられています。アドレスの利用法は独自のものですが、欧米でも注釈や強調の印として利用されているようですので、星印はやはり目立たせるための記号として重宝しているのでしょう。

テープおこしの成果物中にアスタリスクが付けられるのは、大ざっぱに次のケースに分類できます。
 ①録音が良好とはいえず、聞き取れなかった言葉、
 ②録音はクリアなのだが、発言者の発音が曖昧な言葉、
 ③録音も発音もクリアだが、私たちが言葉を断定できない言葉、
そして、たまにあるのが、
 ④発言内容が間違い、もしくは言い間違いだと思われるケース、
です。
④については、たとえば、発言者が出典を言い間違えたり、肯定と否定の文末を言い間違えたりなど、さまざまな場合があります。制作した際に気がついた場合は、マーキングの上、納品時に申し伝えるようにしています。

こうしたサービスも、発言の表面的な再現ではなく、丁寧な仕事を心がけるアドレスならではのものではないでしょうか。

アドレスのアスタリスクマークにご注目ください。