アドレポ ~テープおこしの音セトラ

(株)アドレスの情報アーカイブ Report from ADDRESS

2013-01-05から1日間の記事一覧

何でもおすすめ! その12 ~ ゆる旅

ゆる旅のススメ「北海道編」」 上野発のブルートレイン「北斗星」は札幌まで16時間10分、二人定員の個室デュエットのベッドは座り心地も寝心地もよく、久しぶりに会う友とゆっくり話すことができた。札幌駅で在道の友と合流、札幌には下車せず「スーパーカム…

何でもおすすめ! その11~海外旅行!

最近、私の中でにわかにブームとなりつつあるのが、海外に転勤した友人を訪ねることです。春には、マイレージの特典航空券で中国駐在の友人宅を訪ねてきたのですが、今月は、先週シンガポールに転勤になったばかりの友人宅にお邪魔する予定です。パッケージ…

何でもおすすめ! その10 ~ 地方の島

私のお奨めは、地方の島です。しばらく前から私がちょくちょく通っているのは能登島です。能登島は金沢から100㎞ほど離れた能登半島七尾湾に浮かぶ周囲長72km程の島です。地方の島は、都市部から離れているため海が綺麗ですし、島独特の地形やそこに棲息する…

何でもおすすめ!その9~ 蔵書整理のメソッド

Web全盛の世ではあるが、流れ来て去っていく情報ではなく、知識としての保存を考えるとやはり本の体裁がふさわしいと思う。別に万巻の書があるわけでもないが、折に触れて求めた本が本棚に納まらなくなって床に置かれるようになって久しい。家人に「起居する…

何でもおすすめ!その8 ~女子ラグビーKOBELCO CUP

「なでしこジャパン」のワールドカップ優勝で女子サッカーはすっかりメジャーになりましたが、皆さんは「女子ラグビー」という競技をご存知でしょうか?★ 超マイナーな女子ラグビーですが、ラグビーの世界最大の祭典・ワールドカップの2019年の日本開催が決…

何でもおすすめ!その7~ラ・フォル・ジュルネ金沢

「ラ・フォル・ジュルネ」をご存じですか?ラ・フォル・ジュルネとは、フランスのナント市で生まれた、クラシック音楽の都市型祭典です。日本では毎年ゴールデンウィークの時期に全国各地で開催されており、金沢は2008年に東京に次ぎ2番目に開催される都市に…

何でもおすすめ! その6~韓国コスメ

私がはまっているのは、韓国コスメです。 なかでも今回は、今ちまたで話題の「かたつむりクリーム」をご紹介します! かたつむりのクリームって何? あの「かたつむり」? 気持ち悪い、怪しそう、という声が聞こえてきそうですが、かたつむりの粘液には、プ…

何でもおすすめ!その5~サイクリング

4月になり、暖かくなって天気もよくなってきた今、私がはまっているのはサイクリングです。ウォーキングやジョギングほど体に負担を感じないわりに、気軽に運動不足が解消され、春の息吹を感じることができます。サイクリングといっても、競走するでもなく、…

何でもおすすめ! その4 ~ 中国茶

私のおすすめは「中国茶」です。友人に勧められて飲み始めるようになったのですが、様々な風味や特徴はもちろん、歴史や品種など知れば知るほど奥の深い世界だなぁと感じます。お茶の種類は発酵の仕方や製造方法によって大きく六つに分類されます。さらにそ…

何でもおすすめ! その3 ~ 手紙

私のお奨めは手紙です。誕生日祝いや季節の折には、メールではなく手紙やはがきを書くようにしています。文字を書きながら、届く日を思い描いて投函しながら、その人を想う時間をつくります。メールならばタイムラグなく連絡ができますし、タイムラグが無駄…

何でもおすすめ! その2~金沢カレー

金沢に住んで8年目、今では「金沢カレー」が大好物です。最近では「金沢カレー」がテレビ等で取り上げられるようになってきましたが、皆さんご存じでしょうか? 一応「金沢カレー」には暗黙の定義のようなものがあって、 1.ルーは濃厚でドロッとしている 2.…

何でもおすすめ! その1 ~ 黒酢

こんにちは。最近、私は黒酢にはまっています。姉から黒酢は肌によいと勧められ、まあ一瓶1000円もしないし飲んでみるか、と軽い気持ちで始めてみたところ、すぐに効果が! 1週間もしないうちに顔を洗うときの手触りがつるつるになりました。新入社員の肌の…

膨大なインタビューの意味(前編)

★私たちのお客様の中で、ワンテーマにこだわって膨大な量のインタビューを実施される方々がいらっしゃいます。主に大学などに所属する先生方ですが、その研究分野は本当にさまざまです。たとえば、経営学のある先生は、一つの企業に出向かれて年間で合計30時…

「テープおこし」という言葉

「テープおこし」とは不思議な言葉です。その行為自体はきっと録音テープの発明とともに発生したのでしょうが、「テープおこし」*という呼称はその行為が商売の対象になった頃に定着した、いわゆる造語だそうです。この表現の他には「反訳」、「筆耕」、「転…

リレーコラム(第5回) ~ISHIN-DENSHIN~

国際会議のテープおこしでは、さまざまな英語を聞くことができます。ネイティブ・スピーカーの方々にもお国なまりがあるのですが、何よりもノンネイティブの方々の英語には、これも同じ言語かと驚くくらいのバリエーションがあります。内訳を見ると、やはり…

リレーコラム(第4回) ~人はなぜデータを入力するのか<疫学編>

先日、日頃ひいきにしてくださる大学医学部の先生とゆっくりお話しできる機会がありました。先生はもう何年にもわたって健康調査票のデータ入力をアドレスに依頼してくださっていて、振りかえれば延べ数万人分になる大変なボリュームです。昔から気になって…

リレーコラム(第3回) ~ぶり起こし鳴り響く金沢にて~

金沢ではここ数日「ぶり起こし」が鳴り響いています。「ぶり起こし」とは、北陸特有の晩秋から冬の間に落ちる激しい雷のことです。この雷によって出世魚の「ぶり」の稚魚「こぞくら」は寝覚めを襲われ、驚いて泳ぎ回っているうちに「かんど」から「ふくらぎ…

リレーコラム(第2回) ~星に願いを、月に祈りを~

あの言葉たちは、もう月に届いただろうか。と空を見上げていましたら、数十年も昔の記憶の中に降るような星空が輝き出しました。南アルプス赤石岳から静岡県を縦断して流れる大井川が、東海道と交わる辺りに、蓬莱橋という木造の橋があります。全長900mのこ…

リレーコラム(第1回) ~月に届くか?

会社創立から14年、日々私たちはさまざまな人々の声を聴き取り、文字にしてきています。医学分野の国際会議、自治体の情報公開推進に関する会議、その道では著名な研究者のインフォーマルな研究会、大企業の経営者の集う勉強会、原発の事故調査委員会、成功…

SPSSへの対応

データ入力の仕事は、テープおこし同様、大学などの研究機関のお客さまから多くご依頼いただいています。しばらく前からの傾向ですが、研究者の方々は統計分析のソフトとしてSPSSを利用されているケースが多いように感じています。SPSS、正確にはIBM SPSS St…

整文#4 さまざまな発話形式

さまざまな発話形式ひと口に「テープおこし」といっても、その対象には実にさまざまな発話形式があります。この場合の発話形式とは、会議や講演、インタビューや対談、鼎談などの人が発言する仕方による区分です。変わったところでは、原稿を作成するために…

整文#3 方言

■整文作業で気を配らなければならないものの一つに方言の処理があります。アドレスのテープおこしでは標準的に書き言葉にするので、イントネーションの違いは文面には表れないのですが、その方言の語彙自体が独自な場合は方言のままにするか、いわゆる標準語…

整文#2 話しぐせ

一言に「整文」といっても、話しぶりによって実際には作業内容が随分異なります。ときに悩まされるものの一つが、意味がありそうな「話しぐせ」です。接続語に限っても、「逆に」「ある意味で」「つまり」・・・などなど。作業の最初には何気なく聞き流して…

整文#1 パワーポイント依存症

「整文」とは、アドレスでは発言文章を読みやすく整理することを指しています。具体的には、読み下しやすくなるように語順を入れ替えたり、語尾を整えたり、長すぎるセンテンスを上手く区切る作業となります。整文をすると、一般的にお話そのものから比べて…

「聴く」にこだわること

みなさんは「ゲニウス・ロキ」という言葉をご存じでしょうか。もともとはローマ神話に登場する土地の守護精霊(地神)を指しているそうですが、これが転じて、現代では建築学などで、その土地固有の雰囲気、土地柄のような意味合いで利用されているそうです…

お客さま、さまざま

アドレスのお客さまはどんな方々でしょうか。ユーザーの傾向をお見せすると、アドレスがどんな会社か、その一端をお分かりいただけると思います。たとえばある年度をごく大雑把に調べてみると、以下のようにお客さまを大別することができました(年間売上金額…

アドレスは金沢の会社?

アドレスは創業以来、北陸の金沢に本拠を置いています。首都圏や関西のお客さまを訪ねると、「今日はわざわざ金沢から!?」と驚かせてしまうこともしばしばです。ですが、意外かもしれませんが、私たちは東京や大阪をはじめ多くの地域に根づいています。参考…

“Address your Future”について

アドレスのウェブサイトには、各ページの左上部に“Address your Future”というフレーズが掲げられています。 「お客様の未来に私たちはスタンスを向けています!」という意味を込めています。“address”という語の由来“address”という言葉の語源をたどってみ…